特定外来生物「カミツキガメ」にご注意ください
- [2018年9月21日]
- ID:12819
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

カミツキガメが発見されました
平成30年9月15日(土)に草内地区(防賀川)で、特定外来生物「カミツキガメ」が発見され、市で捕獲しました。

カミツキガメとは
鋭い口と爪を持ち、噛む力が強く、成長すると50cmに達します。
頭部が太く、尾はワニに似ており、尾側の甲羅の縁はギザギザしている大型のカメです。

もし、カミツキガメを見つけたら
カミツキガメは、危害を与えられたと感じたときに噛みつく習性があります。
むやみに近づいたり、触ったりしないでください。
カミツキガメの特徴が確認できた場合は、環境課(tel:0774-64-1366)までご連絡ください。
参考資料
- PDFファイルの閲覧には Adobe Acrobat Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Acrobat Reader をダウンロード(無償)してください。