ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

現在位置

あしあと

    国保給付関係の申請書ダウンロード・郵送での申請について

    • [2019年5月1日]
    • ID:2562

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    1.国保給付関係の申請書ダウンロード

    (1) 高額療養費支給申請書

    (2) 限度額適用認定証・標準負担額減額認定証交付申請書

    (3) 療養費支給申請書

    (4) 診療内容明細書および領収明細書

    (5) 出産育児一時金支給申請書

    (6) 葬祭費支給申請書

    (7)第三者の行為による被害届等

    Adobe Acrobat Reader の入手
    PDFファイルの閲覧には Adobe Acrobat Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Acrobat Reader をダウンロード(無償)してください。

    2.郵送での申請について

     国民健康保険の給付に関する申請は、原則として、窓口で申請してください。
     ただし、お仕事の都合などで、どうしても窓口に来られない人は、それぞれの申請書に必要事項をご記入の上、下記を参考に必要な書類を添付して、市役所国保医療課まで郵送してください。
     支給に関する申請については、支給額が決定次第お知らせを送付します。なお、高額療養費の支給の時期は、通常、受診した月から3ヶ月後の20日頃になります。(事情により、それよりも遅れる場合があります。) また、療養費の支給の時期は、通常、申請した日の翌月の20日頃になります。


      【郵送先 〒610-0393 京都府京田辺市田辺80番地 京田辺市役所 国保医療課 国保係 あて】

     

    (1) 申請に必要な添付書類について

     領収書については、原本が必要となります。確定申告の医療費控除などで必要な場合は、申請時に申し出てください。証や支給決定通知書郵送時に同封して返却いたします。

    申請に必要な添付書類
    申請の種類添付が必要な書類
    高額療養費※1●領収書または支払証明書
    ●申請者(世帯主)の「個人番号カードのコピー」もしくは「個人番号通知カードと本人確認書類(免許証など)のコピー」
    限度額適用認定証・標準負担額減額認定証交付※2●住民税非課税(70歳未満)の人および低所得2(70歳~74歳)の人で、過去12ケ月間の入院が90日を超えている場合は、医療機関からの請求書や領収書など、入院日数の確認ができる書類(食事代の減額の関係で必要になります。)
    ●申請者(世帯主)の「個人番号カードのコピー」もしくは「個人番号通知カードと本人確認書類(免許証など)のコピー」
    療養費※1治療用の装具(コルセットなど)を購入したとき●医師の意見書・装着証明書
    ●領収書
    ●仕様書または明細書など、装具名称や種類が確認できる書類
    ●申請者(世帯主)の「個人番号カードのコピー」もしくは「個人番号通知カードと本人確認書類(免許証など)のコピー」
    急病などで保険証を提示しないで診療を受け全額自己負担したとき●領収書
    ●診療内容の明細書(領収書に診療内容が記載されている場合は不要)
    ●申請者(世帯主)の「個人番号カードのコピー」もしくは「個人番号通知カードと本人確認書類(免許証など)のコピー」
    海外渡航中に急な病気やけがなどで現地の医療をうけたとき●診療内容明細書(翻訳済みのもの)
    ●領収明細書(翻訳済みのもの)
    ●申請者(世帯主)の「個人番号カードのコピー」もしくは「個人番号通知カードと本人確認書類(免許証など)のコピー」
    出産育児一時金●出産費用の領収書または請求書
    ●出産を証明するための書類(母子手帳など)
    ●直接支払合意文書
    葬祭費●葬祭などの領収書(葬祭を行った人のお名前がわかるもの)
    第三者の行為による被害届等人身事故の場合●第三者の行為による被害届
    ●事故発生状況報告書
    ●同意書(被害者用)
    ●誓約書(加害者用)・・・加害者に記入していただける場合のみ
    ●交通事故証明書
    物件事故の場合●第三者の行為による被害届
    ●事故発生状況報告書
    ●同意書(被害者用)
    ●人身事故証明書入手不能理由書

     ※1 国民健康保険税に滞納がある場合は、原則として、窓口支払になります。
     ※2 70歳未満の人で、国民健康保険税に滞納がある場合は、原則として、限度額適用認定証を交付することができません。

    お問い合わせ

    京田辺市役所市民部国保医療課

    電話: (国保)0774-64-1332(医療)0774-64-1374

    ファックス: 0774-63-1567

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム