ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

現在位置

あしあと

    京田辺市生涯学習人材バンクのご案内

    • [2020年4月1日]
    • ID:14649

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    生涯学習人材バンクとは、市民の文化活動等を支援するため、専門的な知識・技能や経験をもっている人に生涯学習指導者として登録していただき、地域のさまざまな生涯学習の場で、市民等からの要請に応じて指導者として活動していただくための制度です。

    人材バンクに登録を希望される方へ

    あなたの知識・技術・活動を地域にいかしてみませんか?

    登録申請

    登録申請については、年齢・住所・国籍などはもちろんのこと、特定な資格などの条件はありません。ただし、営利・宗教・政治を目的としたものやそれに結びつく活動はできません。
    登録を希望される方は、「京田辺市生涯学習人材バンク登録申請書」に、必要事項を記入の上、社会教育課までご持参ください。 そしてその場で「京田辺市生涯学習人材バンク登録カード」を直接受け取り、必要事項を記入の上、社会教育課へ提出してください。(郵送による提出は受け付けておりません)
    人材バンクの登録有効期間は、3年間です。登録の変更や取り消しは、随時行っています。

    受付場所

    京田辺市役所 庁舎3階 社会教育課

    受付時間

    月曜日から金曜日(祝日・年末年始を除く)の午前8時30分から午後5時15分まで
    (正午から1時までを除く)

    申請書

    バンク登録に必要な「申請書」や「登録カード」はお手元のプリンタから印刷して入手することができます。

    「京田辺市生涯学習人材バンク登録カード」は社会教育課にて直接渡されます。(両面印刷の厚紙になっています)前もって以下の用紙を印刷し、必要事項を記入しておいていただくと、すみやかな登録手続きが可能です。


    人材バンク登録者の講師派遣・斡旋を希望される方へ

    生涯学習の活動を支援します!

    派遣・斡旋

    派遣・斡旋がうけられる事業実施団体等は、次のとおりです。
    (1) 市内に在住、在勤、在学している5名以上のグループ
    (2) 区・自治会
    (3) 社会教育関係団体
    (4) 社会福祉団体
    (5) その他京田辺市教育委員会が適当と認めた団体
    ※指導者の派遣は、一団体につき年間2回以内です。ただし、斡旋の場合は、この限りではありません。

    利用手順

    (1) バンク利用申請者は、事業実施1か月前までに、「京田辺市生涯学習人材バンク指導者 斡旋・派遣 申請書」を直接または郵送により社会教育課に提出してください。  
    (2) 社会教育課は、提出された申請書に基づき指導者との調整を行った後、申請者に指導者決定の通知をします。
    (3) 事業の日時や場所、材料の準備など詳細については、申請者と指導者の間で打ち合わせを行い、具体的な内容を決定してください。
    (4) 申請者の事情により、事業をとりやめる場合は、事業実施の10日前までに指導者および社会教育課に連絡をしてください。 
    (5) 申請者は、事業終了後、1週間以内に事業実施報告書を社会教育課に提出してください。

    申請書

    バンク利用に必要な「申請書」はお手元のプリンタから印刷して入手する事ができます。

    京田辺市生涯学習人材バンク指導者 斡旋・派遣 申請書

    講師料

    人材バンク利用料および講師への謝礼は原則無料です。ただし、材料費・資料代などは利用団体が負担となります。

    受付場所

    京田辺市役所 庁舎3階 社会教育課

    受付時間

    月曜日から金曜日(祝日・年末年始を除く)の午前8時30分から午後5時15分まで
    (正午から1時までを除く)

    お問い合わせ

    京田辺市役所教育部(教育委員会)社会教育課

    電話: (社会教育)0774-64-1394

    ファックス: 0774-64-1390

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム