ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

現在位置

あしあと

    モビリティ・マネジメントについて

    • [2019年4月26日]
    • ID:13055

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    モビリティ・マネジメントとは

     モビリティ・マネジメントとは、多様な交通施策を活用し、個人や組織・地域のモビリティ(移動状況)が社会にも個人にも望ましい方向へ自発的に変化することを促す取組みのことです。

     具体的には、一般の人々や各種の組織を対象としたコミュニケーション施策を中心に、さまざまな運用施策やシステムの導入や改善、実施主体となる組織の改変や新設などを持続的に展開し、それらを通じて、一般の人々や各種の組織が、渋滞や環境問題、あるいは個人の健康といった問題に配慮しつつ、過度に自動車に頼る状態から公共交通機関や自転車などを「かしこく」使う方向へと自発的に転換していくことを促す取組みのことです。

     京田辺市では、地域公共交通の活性化につなげるため、平成29年度からモビリティ・マネジメントの取組みを積極的に進めています。

    情報提供によるモビリティ・マネジメント

    市内路線バスの時刻表・路線図の作成

     京田辺市では、これまで各駅などで手軽に使える路線バスの時刻表や路線図がありませんでした。沿線の地元区や自治会との意見交換を重ねる中で、バス交通の利用促進には、時刻表や路線図などの情報提供が重要だと考え、市内路線バスの時刻表と路線図を作成することになりました。

     この時刻表・路線図を是非ご活用いただき、積極的にバスをご利用ください。

    駅前での街頭啓発

     秋の全国交通安全運動(9月21日~9月30日)や年末の交通事故防止府民運動(12年1月~12月20日)とタイアップし、近鉄新田辺駅前および松井山手駅前では9月21日に、JR京田辺駅前では12月4日に、近鉄三山木駅前およびJR三山木駅前では12月13日に啓発活動を実施しました。

     交通安全啓発と合わせて、少しでもバスに乗る機会を増やしてもらえるよう、リーフレットを配布しました。

     リーフレットでは、飲み会の日や雨の日など普段よりも移動が制約される具体的なシーンを取り上げ、少しでもバスに乗ってもらえるよう工夫しています。

     終電の時間は知っていても、終バスの時間は意外に知らないもの。まずはバスの運行時刻を知ってもらうための情報提供を中心とした啓発活動を実施しました。

     意外に遅くまで運行しているため、お出かけの際などには積極的にご活用ください。

    同志社山手地区で啓発

     同志社山手地区は、近鉄三山木駅、JR三山木駅が最寄り駅となりますが、鉄道駅からは少し距離があり、また起伏のある地勢のため、三山木駅前ロータリーから奈良交通株式会社による循環バスが運行しています。

     当該地区から鉄道駅へのアクセス数は多く、車からバスへの利用転換も期待できることから、まずはバスの運行時刻と経路を知ってもらい、さらには飲み会や雨の日などの積極的な利用を促すため、リーフレットを全戸配布しました。

     リーフレットでは、飲み会の日や雨の日など普段よりも移動が制約される具体的なシーンを取り上げ、鉄道との接続を明示することで、少しでもバスに乗ってもらえるよう工夫しています。

    イベントによるモビリティ・マネジメント

    バスふれあい広場で啓発

     平成30年11月10日(土)に開催された、中部住民センターせせらぎまつり会場で、「バスふれあい広場」を同時開催しました。

     バスふれあい広場は、京田辺市内で運行いただくバス事業者(奈良交通株式会社、京阪バス株式会社、京都京阪バス株式会社)と共同し企画した初めての試みです。

     このイベントは、奈良交通株式会社の小型車両(日野ポンチョ)を展示し、乗り方体験を通じてバス交通への親しみを深めることや、バス事業者のさまざまなイベント等の情報提供も行い、バスの利用促進につなげることをねらいとして実施しました。

     当日は、272名(小人157名、大人115名)の来場者があり、多くの方にバスに親しんでもらえました。

     今後も、多くの方にバス交通に親しんでもらい、利用促進につながる取り組みを企画していきます。

     

    出前講座によるモビリティ・マネジメント

     市ではバス交通の活性化を目指して、出前講座メニュー「地域公共交通の活性化について」を用意しています。

     まずはバス交通を取り巻く環境を知っていただき、バス交通を将来に守りつなぐために、市民・バス事業者・行政、それぞれができることとは何なのかを考える機会になればと思っています。

     平成29年度には1か所、平成30年度には2か所で実施しました。是非、積極的にご活用ください。

    ※出前講座とは、市民のみなさんが市の取り組みや身近な生活に関すること、社会のさまざまな問題について『知りたい』『学びたい』内容を講座メニューの中から選んでいただき、市の職員が講師となり、みなさんの会合場所に出向いてお話をさせていただく事業のことです。

    お問い合わせ

    京田辺市役所建設部計画交通課

    電話: (都市計画/交通政策)0774-63-1219

    ファックス: 0774-62-2844

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム