ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

あしあと

    FAQ(よくある質問)

    後期高齢者医療制度の保険料はどのように決まるのですか?

    • [公開日:2025年2月14日]
    • [更新日:2025年2月14日]
    • ID:151

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    • Facebookでシェア
    • twitterでツイートする

    後期高齢者医療制度の保険料はどのように決まるのですか?

    回答

    後期高齢者医療制度では、すべての被保険者の方に保険料を負担していただくことになります。保険料は、所得割額(被保険者本人の所得に応じてかかる金額)と均等割額(被保険者全員に均一にかかる金額)の合計額となり、被保険者一人ひとりに賦課されます。

    保険料の料率は、京都府後期高齢者医療広域連合が2年ごとに設定し、京都府内の全市町村に同じ料率が適用されます。


    保険料額の計算方法

    [保険料額]=[均等割額]+[所得割額]

    詳しくは、 京都府後期高齢者医療広域連合のホームページ(別ウインドウで開く)をご覧ください。

    お問い合わせ

    市民部 国保医療課 

    電話番号: (国保)0774-64-1332(医療)0774-64-1374

    ファクス番号: 0774-63-1567

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム