○京田辺市風水害災害警戒本部体制における業務要綱

平成29年4月25日

告示第70号

(目的)

第1条 この告示は、京田辺市地域防災計画(以下「計画」という。)に定める風水害災害警戒本部体制となった際の役割分担を定めることにより、迅速かつ円滑に応急対策業務を行うことを目的とする。

(配備要員)

第2条 風水害災害警戒本部体制時の配備要員のうち初動配備要員は、別表に定める者をもって組織する。

2 前項の規定により任命を受けた初動配備要員は、風水害災害警戒本部が設置された場合には、自主的に参集するものとする。

(業務内容)

第3条 初動配備要員の業務内容は、別表のとおりとする。

2 初動配備要員以外の配備要員は、計画に定める各対策部における事務分掌に基づき業務を行うものとする。

この告示は、平成29年4月25日から施行する。

(令和6年3月6日告示第33号)

この告示は、令和6年4月1日から施行する。

別表(第2条、第3条関係)

番号

部名

対応部局・職名

役割分担

業務名

基本業務

避難指示、避難所開設時等

1

総括部

危機管理監

総括

関係機関ホットライン連絡

避難指示等発令及び避難所開設判断

災害警戒及び対策本部の総括に関すること。

2

安心まちづくり室職員

本部業務調整

対応状況把握

受信メール及びFAX確認

府防災システム被害状況報告

河川水位確認

土砂災害危険度確認

近隣市町村状況確認

本部業務調整

発信文作成

防災無線放送

メール発信

Lアラート発信

府防災システム被害状況報告

河川水位確認

土砂災害危険度確認

近隣市町村確認

災害警戒及び対策本部の各対策部統括調整に関すること。

災害警戒及び対策本部の庶務に関すること。

関係機関への被害状況報告に関すること。

3

企画政策部副部長

本部業務調整

広報車による広報統括

災害警戒及び対策本部の各対策部統括調整に関すること。

4

秘書広報課長

情報発信(ホームページ、メール及びSNS)

報道対応

情報発信(ホームページ、メール及びSNS)

報道対応

避難指示等の緊急広報、災害広報活動及び報道機関との連絡調整に関すること。

5

出納室担当課長

白板及び地図記入

情報集約

白板及び地図記入

情報集約

全体の情報収集、整理及び伝達に関すること。

6

議会事務局次長

電話対応

河川水位確認土砂災害危険度確認

記録(時系列)

全体の情報収集、整理及び伝達に関すること。

7

監査委員事務局次長

電話対応

記録(時系列)

記録(時系列)

情報集約

全体の情報収集、整理及び伝達に関すること。

8

総務対策部

総務部副部長

電話対応

公用車配車

電話対応

広報用公用車配車

被害に関する情報収集、庁内電話交換の運営及び車両の配置に関すること。

9

市民対策部

市民部副部長

電話対応

避難所開設準備

被害に関する情報収集並びに避難所の指定、開設及び管理に関すること。

10

健康福祉対策部

健康福祉部副部長

電話対応

要配慮者施設対応

被害に関する情報収集並びに要配慮者の被災状況調査及び応急措置に関すること。

11

こども未来部副部長

電話対応

記録簿管理

電話対応

被害に関する情報収集、整理及び伝達に関すること。

12

建設対策部

建設部副部長

現場対応

被害状況調査及び報告

現場対応

被害状況調査及び報告

被害に関する情報収集並びに公共施設の被害状況調査及び応急修理に関すること。

13

経済環境対策部

経済環境部副部長

現場対応

被害状況調査及び報告

現場対応

被害状況調査及び報告

被害に関する情報収集及び農業用水路、用排水樋門、ため池等の水位情報の収集に関すること。

14

上下水道対策部

上下水道部副部長

現場対応

被害状況調査及び報告

現場対応

被害状況調査及び報告

被害に関する情報収集並びに水道施設の被害状況調査及び復旧に関すること。

15

教育対策部

教育部副部長

電話対応

現場対応

電話対応

被害に関する情報収集に関すること。

16

消防対策部

消防次長

電話対応

消防連絡調整

電話対応及び本部総括補佐

各種災害情報の収集及び報告に関すること。

京田辺市風水害災害警戒本部体制における業務要綱

平成29年4月25日 告示第70号

(令和6年4月1日施行)

体系情報
第11編 防災・消防/第1章 災害対策
沿革情報
平成29年4月25日 告示第70号
令和6年3月6日 告示第33号