○京田辺市通学費補助金交付要綱

平成20年2月29日

教育委員会告示第1号

遠距離通学児童生徒に係る通学費補助金交付要綱(昭和49年京田辺市教育委員会告示第2号)の全部を改正する。

(趣旨)

第1条 この告示は、遠距離通学に要する経費の一部を補助することにより保護者の負担軽減及び義務教育の機会均等を図るため、京田辺市通学費補助金(以下「補助金」という。)の交付に関し必要な事項を定めるものとする。

(対象者)

第2条 補助金交付の対象となる者は、京田辺市内に住所を有し、京田辺市立小学校(以下「小学校」という。)に通学する児童又は京田辺市立中学校(以下「中学校」という。)に通学する生徒の保護者で、その児童又は生徒が次の各号のいずれかに該当するものとする。

(1) 公共交通機関又は自家用車を利用して通学し、居住地から通学する小学校までの通常の経路による通学距離が、4キロメートル(京田辺市立普賢寺小学校に通学している場合は、おおむね3キロメートル)以上である者

(2) 公共交通機関を利用して通学し、居住地から通学する中学校までの通常の経路による通学距離が、6キロメートル以上である者

2 前項に定めるもののほか、京田辺市立培良中学校の通学区域以外に住所を有する者であって、学校選択による入学等の手続を行い、当該中学校へ入学し、又は転学することを教育委員会に認められたものが、公共交通機関を利用して通学する場合についても、補助金交付の対象とする。

(補助金の額)

第3条 前条第1項に規定する者に係る補助金の額は、別表第1左欄に掲げる区分に応じ、同表右欄に定める額とする。ただし、同項第1号に規定する者のうち、自家用車を利用して通学するものについては、8月分の補助金は交付しない。

2 前条第2項に規定する者に係る補助金の額は、別表第2に定める額とする。

3 前項の場合において、通学のために別表第3に掲げる有料自転車駐車場を利用する者については、同項の補助金に加えて、当該有料自転車駐車場の定期利用に係る駐車料金の5分の4を補助するものとする。

4 同一世帯で一の小学校に通学する複数の児童が自家用車利用者に該当する場合の補助金の額は、1人分を限度とする。

(交付申請等)

第4条 補助金の交付を受けようとする者は、交付に係る一切の事務を学校長に委任するものとし、当該学校長は京田辺市通学費補助金(変更)交付申請書(別記様式第1号)に京田辺市通学費補助金交付申請者一覧表(別記様式第2号)、委任状及び定期券等の写し(公共交通機関利用者及び有料自転車駐車場利用者に限る。)を添付して、市長に提出しなければならない。

(交付決定)

第5条 市長は、前条の規定による申請があったときは、交付すべき補助金の額を決定し、京田辺市通学費補助金(変更)交付決定通知書(別記様式第3号)により通知するものとする。

(変更の申請及び変更交付決定)

第6条 前条の規定による交付決定通知を受けた者は、申請内容に変更が生じたときは、京田辺市通学費補助金(変更)交付申請書(別記様式第1号)に京田辺市通学費補助金交付申請者一覧表(別記様式第2号)その他関係書類を添付し、市長に提出しなければならない。

2 市長は、前項の規定による変更申請があったときは、内容を審査し、適当と認めたときは、京田辺市通学費補助金(変更)交付決定通知書(別記様式第3号)により通知するものとする。

(過払に係る補助金の返還)

第7条 補助金の交付を受けた保護者は、その児童又は生徒につき転出、転居その他の事由が生じたことにより交付を受けた補助金に過払が生じた場合には、当該過払に係る金額を市長に返還しなければならない。

(交付決定の取消し及び補助金の返還)

第8条 市長は、虚偽その他不正の手段により補助金の交付を受けたと認めたときは、補助金の交付を取り消し、支払った補助金の全部又は一部を返還させるものとする。

(委任)

第9条 この告示に定めるもののほか、必要な事項は、市長が別に定める。

(施行期日)

1 この告示は、平成20年4月1日から施行する。

(心身に障害を有する児童生徒に係る通学費補助金交付要綱の廃止)

2 心身に障害を有する児童生徒に係る通学費補助金交付要綱(昭和49年京田辺市教育委員会告示第3号)は、廃止する。

(平成25年4月1日教委告示第2号)

この告示は、平成25年4月1日から施行する。

(令和5年3月20日教委告示第3号)

この告示は、令和5年4月1日から施行する。

(令和6年2月21日教委告示第1号)

(施行期日)

1 この告示は、令和6年4月1日から施行する。

(経過措置)

2 この告示の施行の日前にこの告示による改正前の京田辺市通学費補助金交付要綱の規定により補助金の交付決定を受けた者の取扱いについては、なお従前の例による。

別表第1(第3条関係)

区分

補助金額

公共交通機関利用者

定期券の購入に要する費用の2分の1

自家用車利用者

通学距離6km未満

月額1,500円

通学距離6km以上

月額2,500円

別表第2(第3条関係)

区分

補助金額

公共交通機関利用者

定期券の購入に要する費用の5分の4

別表第3(第3条関係)

名称

位置

新田辺駅東自転車駐車場

京田辺市河原食田10番地80・10番地81

京田辺駅西第1自転車駐車場

京田辺市田辺久戸2番地4

京田辺駅東第1自転車駐車場

京田辺市田辺中央四丁目102番地

京田辺駅東第2自転車駐車場

京田辺市田辺中央四丁目102番地

画像

画像

画像

京田辺市通学費補助金交付要綱

平成20年2月29日 教育委員会告示第1号

(令和6年4月1日施行)