ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

京たなべde子育て

スマートフォン表示用の情報をスキップ

メニューの終端です。

あしあと

    子育て支援医療費助成制度を高校生の年齢まで拡充します!

    • [2023年7月11日]
    • ID:19479

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    子育て支援医療費助成制度を拡充します(令和5年9月診療分から)

     令和5年9月1日以降の診療分から、子育て支援医療費助成制度の対象を高校生の年齢の子どもまで(満18歳に達した日以後の最初の3月31日まで(4月1日生まれの方は18歳の誕生日の前日まで))に拡充します。

     助成を受けるためには、「子育て支援医療費受給者証」が必要ですので申請をしてください(※)

     申請後、受給者証を交付します。


    拡充の概要

    拡充時期

     令和5年9月1日以降の診療分から

    助成内容

     入院・入院外の医療費を助成します。保護者の自己負担額は1医療機関、1か月につき200円(処方せんによる調剤は無料)です。

     その他のことは、こちら(別ウインドウで開く)のページをご確認ください。


    助成の内容
    制度
    (証の色)
    内容・年齢区分
    令和5年8月まで令和5年9月から
    府制度
    (白色)
    入院0歳~中学3年生の3月末

    入院変更なし

    入院外0歳~満3歳に達した月の月末

    入院外0歳~小学6年生の3月末

    市単独制度
    (さくら色)
    入院外満3歳に達した月の翌月~中学3年生の3月末入院高校1~3年生の年齢
    (高校3年生の3月末まで)

    入院外中学1年生高校3年生の年齢
    (高校3年生の3月末まで)

     

    ★ 対象者は申請が必要です(※) ★

    対象者

     京田辺市に住民登録のある平成17年4月2日~平成20年4月1日生の子ども

     ※福祉医療助成制度・生活保護の受給者は対象外です。

     ※所得制限はありません。


    申請について

     ★ 令和5年8月18日(金)までに申請された方には、8月末までに受給者証を郵送します。お早めに申請をお願いします。


    (1)令和5年6月30日時点で京田辺市に住民登録のあるお子さま

      令和5年7月末までに案内を郵送します。

    (2)令和5年7月1日~7月14日に京田辺市に転入を届け出たお子さま

      令和5年7月下旬~8月上旬に案内を郵送します。

    (3)令和5年7月18日以降に京田辺市に転入を届け出たお子さま

      転入届出時に窓口で案内します。


    申請に必要なもの

    (1)子育て支援医療費受給者証交付申請書(様式第1号)

    (2)対象のお子さまの健康保険証の写し


    ★申請方法★

     (1)(2)をご準備の上、子育て支援課に郵送または持参で申請してください。


     

    委任状の様式

     対象となるお子さまの保護者以外の方が代理で手続きする場合は、委任状が必要です。

     代理人は、必ず本人確認書類(「マイナンバーカード」「運転免許証」「パスポート」「在留カード」など)をお持ちください。

     ※次の様式と同様の項目が記載されていれば、様式は問いません。

     ※委任状は、保護者の方がすべて自筆してください。


     

    お問い合わせ

    京田辺市役所健康福祉部子育て支援課

    電話: (母子児童)0774-64-1376/0774-64-1377(家庭児童相談)0774-64-1376/0774-64-1309

    ファックス: 0774-64-7077

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム