高校生給付型奨学金について
- [2018年6月12日]
- ID:5281
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
高校生給付型奨学金について
京都府では市町村民税非課税世帯のお子さんに対して、高等学校での修学を支援することを目的に、高校生給付型奨学金を支給しています。
対象
母子・父子世帯(※1)、児童世帯、障害者世帯、長期療養者世帯の方
※1 ただし、20歳以上65歳未満の方と同居されている場合は、申請不可です。
支給金額等
支給区分 | 入学支度金 (1年生のみ) | 奨学金 (月額) | 支援金 (上限) |
---|---|---|---|
国公立高校 | 63,000円 | × | 60,000円 |
府内私立高校 | 178,000円 | × | 60,000円 |
府外私立高校 | 178,000円 | 8,250円(※2) | 60,000円 |
外国人学校 | 178,000円 | 33,000円 | 60,000円 |
特別支援学校(公立) | 63,000円 | 14,000円 | × |
高等専門学校1~3年 | 学校種別による | × | 60,000円 |
高等専門学校4~5年 | × | 16,000円 | × |
定時制高校 | 63,000円(公立) 137,000円(私立) | × | 60,000円 |
通信制高校 | 45,000円 | × | 60,000円 |
※2 府外私立高校の方への奨学金支給額は、国制度「高等学校等就学支援金」の授業料減免額と併給調整を行うため、月額
8,250円に減額されます。(兵庫県・奈良県の私立高校に在学している方は、さらに支給額が減額されます。)
申請書類は市子育て支援課または山城北保健所綴喜分室にあります。高校の在学証明書と非課税証明書を添えて申請してください。
その他
京都府の他の奨学金制度を受給される場合は、支給金額が調整されます。また、高校生給付型奨学金の給付を受けると、高校生等修学支援事業(修学金貸与制度)の適用が受けられなくなるのでご注意ください。
問合せ先
京都府山城北保健所 綴喜分室
電話:0774-63-5745
お問い合わせ
京田辺市役所健康福祉部子育て支援課
電話: (母子児童)0774-64-1376/0774-64-1377(家庭児童相談)0774-64-1376/0774-64-1309
ファックス: 0774-64-7077
電話番号のかけ間違いにご注意ください!