美術公募展「第7回京田辺市展」の作品募集
- [2023年9月15日]
- ID:19332
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

美術公募展「第7回京田辺市展」
目的 | 芸術家の創作活動の振興を図るとともに、市民に鑑賞機会を提供し、京田辺市の文化の発展に寄与することを目的とする。 |
---|---|
主催 | 京田辺市 |
後援 | 京都府、京都府教育委員会、京田辺市教育委員会、京田辺芸術家協会、京田辺市文化協会、同志社大学、同志社女子大学、NHK京都放送局、KBS京都、京都新聞、洛タイ新報 |
会期 | 2023年12月6日(水)~12月10日(日) |
会場 | 京田辺市立中央公民館大ホール |
部門 | 絵画・書・写真 |
応募資格 | 山城地域に在住・通勤・通学する15歳以上(中学生を除く)の人 |
申込締切 | 2023年10月5日(木)(必着) |
作品搬入 | 2023年10月27日(金)、28日(土) |
作品点数 | 1部門につき、1人1点 |
出品料 | 作品1点につき、1,000円(18歳以下は無料) |
絵画 | 尾﨑眞人(美術評論家) |
---|---|
書 | 日比野博鳳(日展会員・花園大学教授・同志社大学講師・水穂会会長) |
書 | 尾西正成(日展会員・京都橘大学教授・読売書法会常任理事) |
写真 | 山本 一(日本風景写真協会顧問・写真クラブフォト禅顧問・写真クラブゆうゆう顧問・日本写真協会会員) |

市展ポスター

各部門の対象等
対 象 | 絵画作品全般(油画・日本画・水彩画・版画その他技法・画材を問わず) ※コンピューター・グラフィックス、写真は除きます |
---|---|
サイズ | 8号またはB3(364mm×515mm)から30号まで |
額装等 | 額幅は6cm程度まで、額縁表面なし。画材・額縁によってはアクリル可。必ず吊り紐を付けてください。また、作品の状態により額装ができない場合は、ご相談ください |
対 象 | 創作・臨書作品 |
---|---|
サイズ | 全懐紙(約365mm×485mm)、半切(約345mm×1,360mm)、 2×6(約600mm×1,800mm) タテヨコ自由 |
額装等 | 額装またはパネル張り。縦・横幅は200cm以内、額縁表面はアクリル。ガラスは不可。必ず吊り紐を付けてください |
対 象 | 写真作品全般 ※組み写真および合成写真はいずれも不可とします |
---|---|
サイズ | 全紙(457mm×560mm)、A3ノビ(329mm×483mm)、 半切(356mm×432mm) |
額装等 | 横幅は72cm程度まで、額縁表面なし。必ず吊り紐を付けてください |

規定
(1) 応募される方は、公募要項に添付している専用用紙でお申し込みください
(2) 作品は、すべて本人の未発表のものに限ります
ただし、以下の作品は発表済みとみなします
・他の公募展に出品した作品(高校生を除く)
・インターネット上で公開している作品
・不特定多数を対象とした広告物等に利用した作品
・新聞、雑誌等に掲載された作品
(3) 上記各部門の対象等以外の作品は受付けません (「出品者チェック欄」によりあらかじめ確認を
お願いします)
(4) 実在の個人や団体を誹謗、中傷すると考えられるもの、差別的内容、または著しい偏見的表現を
含むもの、事実に著しく反する内容を含むもの、公序良俗に反するものは出品できません。受付
後にそれと判断された場合は、審査の対象外とします
(5) 著作権、肖像権、商標権等に関する問題が発生しても主催者は一切の責任を負いません。クレー
ムやトラブルが発生しないよう、さまざまな観点から作品をチェックしてご応募ください

申込・搬入・搬出(応募者全員)
しめきり | 2023年10月5日(木)(必着) |
---|---|
方法 | 美術公募展「第7回京田辺市展」出品申込書(A)に必要事項を記入の上、文化・スポーツ振興課(市役所庁舎4階)まで郵送またはご持参ください |
期間 | 2023年10月27日(金)・10月28日(土) |
---|---|
時間 | 10時~16時(正午~13時を除く) |
場所 | 京田辺市立中央公民館 |
必要なもの | ▼作品 ▼美術公募展「第7回京田辺市展」審査結果通知書(B) ▼作品裏貼用紙(C) ▼美術公募展「第7回京田辺市展」作品コメント(D) (封筒に入れて、作品の裏面に貼付してください) ▼出品料(1,000円、18歳以下は不要) |
期間 | 2023年12月11日(月)・12月12日(火) |
---|---|
時間 | 10時~16時(正午~13時を除く) |
場所 | 京田辺市立中央公民館 |
必要なもの | 作品預かり証(作品搬入の際、発行します) |

審査・展示
(1) 応募作品は審査を行い、入賞・入選作品のみ展示します
(2) 審査は非公開です
(3) 審査の結果は、美術公募展「第7回京田辺市展」審査結果通知書(B)にて郵送します
(電話による問い合わせは受け付けません)
(4) 上記通知書(B)の結果欄に保護シールを貼ります。シール素材の関係で、完全でない
場合もありますが、ご容赦ください
(5) 審査および展示に関して、出品者が異議を申し立てることはできません
(6) 会場内での展示作品の撮影は許可するものとします。ただしフラッシュ撮影は不可

表彰
▼市長賞(副賞5万円)
▼京田辺市教育委員会賞
▼京田辺芸術家協会賞
▼京田辺市文化協会賞
▼文化庁京都移転記念特別賞
▼U18審査員賞
※ 入賞・入選された方には、後日、作品集を郵送します
※ 各部門における各賞には該当作品がない場合もあります

表彰式(入賞の方)
日時 | 2023年12月10日(日)10時30分~正午 |
---|---|
場所 | 京田辺市コミュニティホール |
※ 入賞者には、別途お知らせします。ご出席をお願いします
※ 表彰式には誰でも参加できます。審査員の講評等も予定していますので、お越しください

注意事項
(1) 不可抗力による作品の損傷・紛失等については責任を負いません。必要と思われる方は各自で
保険をかけてください
(2) 展示作品は会期中無断で撤去することはできません
(3) 本要項の記載事項に違反した場合は、入賞(入選)を取消す場合があります
(4) 作品の保管スペースがありませんので、定められた日時を厳守してください
(5) 委託出品される場合には、出品料を委託でき、搬入・搬出を代行できる専門業者等に直接お問
い合わせください(業者の指定、紹介等はしておりません)
(6) 出品申込と異なる作品を搬入された場合は、受付けできません
(7) 搬入の際、写真の部以外は、作品包装の箱等はお持ち帰りください
※ 主催者は、個人情報の保護に努め、出品時に記入された氏名等の個人情報は、京田辺市展以外の
目的には使用しません
※ 主催者は、入賞(入選)作品を市展の紹介、宣伝、図録等印刷物、バーチャル美術館、HP等への
掲載のために無償で展示および複写する権利を有します

公募要項の配架施設(予定)
施設名 | 場所(住所) | 開所時間 |
---|---|---|
京田辺市役所 | 京田辺市田辺80番地 | 月曜日~金曜日、午前8時30分~午後5時15分 |
京田辺市立中央公民館 | 京田辺市田辺丸山214番地 | 火曜日~日曜日、午前9時~午後10時 |
京田辺市立中央図書館 | 京田辺市田辺辻40番地 | 火曜日~金曜日、午前10時~午後6時 土・日曜日、 午前10時~午後5時 |
京田辺市立中部住民センター | 京田辺市草内美泥22番地の2 | 火曜日~日曜日、午前9時~午後10時 |
京田辺市立北部住民センター | 京田辺市大住内山1番地の1 | 火曜日~日曜日、午前9時~午後10時 |
京田辺市立南部まちづくりセンター | 京田辺市三山木中央4丁目7番4 | 火曜日~日曜日、午前9時~午後10時 |
京田辺市女性交流支援ルーム「ポケット」 | アル・プラザ京田辺2階 | 月曜日~金曜日、午前10時~午後6時 |
京田辺市駅ナカ案内所 | 近鉄新田辺駅西口すぐ | 年中無休、午前9時~午後5時(ただし、年末年始除く) |
京田辺市社会福祉センター | 京田辺市興戸犬伏5番地の8 | 国民の休日を除く午前9時~午後10時 |
お問い合わせ
京田辺市役所市民部文化・スポーツ振興課
電話: (文化)0774-64-1300(スポーツ)0774-63-1302
ファックス: 0774-64-1305
電話番号のかけ間違いにご注意ください!