令和5年度(2023年度)の新型コロナワクチンについて
- [2023年9月8日]
- ID:18948
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
ページ内目次
政府が令和5年度の新型コロナワクチンの接種方針を決定しましたので、お知らせします。
本市では、政府の方針に基づき、引き続き接種を実施してまいります。
令和5年度(2023年度)の接種の概要は以下のとおりです。

令和5年度(2023年度)に実施する新型コロナワクチン接種

秋冬接種(令和5年秋開始接種)

接種対象者(接種できる人)
新型コロナワクチンの初回接種を完了した全ての人(生後6ヶ月以上)

接種期間(接種できる期間)
令和5年(2023年)9月20日から令和6年(2024年)3月31日まで
※接種できるのは期間中に1回です。

使用するワクチン
オミクロン株(XBB 1.5)対応の1価ワクチン(ファイザー、モデルナ)
上記のワクチンに加え、従来株ワクチン(ノババックス)も使用できます。

春夏接種(令和5年春開始接種)

接種対象者(接種できる人)
新型コロナワクチンを接種した人のうち、次のいずれかに該当する人。
(1)接種する日時点で65歳以上の人
(2)接種する日時点で5歳~64歳の人で、基礎疾患等を有する人
(3)医療機関や高齢者・障がい者福祉施設等で従事する人
※上記に該当しない人は、次の接種期間は接種券を持っていても、接種することができません。

接種期間(接種できる期間)
令和5年(2023年)5月8日から9月19日まで
※医療機関によっては、春夏接種の予約を早めに終了する場合がありますので、春夏接種を希望する人は早めの予約をお願いします。

使用するワクチン

初回接種

接種対象者(接種できる人)
まだ1~2回目接種を完了していない人(生後6ヶ月~4歳の人は1~3回目接種)

接種期間(接種できる期間)
令和6年(2024年)3月31日まで
上記の期間以降の接種はできませんので、接種を希望する人は接種間隔を考慮して接種するようにしてください。

使用するワクチン
(9月19日まで)
従来株とオミクロン株に対応した2価ワクチン(ファイザー)
従来株ワクチン(ノババックス)(9月20日以降)
オミクロン株(XBB1.5)対応1価ワクチン(ファイザー)
従来株ワクチン(ノババックス)
各ワクチンの取扱説明書は、こちらのページ(別ウインドウで開く)に掲載しています。

乳幼児(生後6か月~4歳)及び小児(5~11歳)の接種について
乳幼児及び小児の接種は、こちらのページ(別ウインドウで開く)をご覧ください。

接種券の発行及び送付について
こちらのページ(別ウインドウで開く)をご覧ください。

接種できる場所について
新型コロナワクチンは、個別接種(市内の医療機関)で実施しています。
なお、医療機関により予約の受付時間などが異なりますので、最新の情報はコロナワクチンナビ(別ウインドウで開く)でご確認ください。
※令和5年度は、集団接種会場は設置しません。

公的関与(接種への努力義務など)について
新型コロナワクチン接種では、予防接種法により市民の皆様や自治体に対し以下の規定が適用されます。
なお、秋冬接種が始まる9月20日以降、適用される範囲に変更があります。
(1)市民の皆様に対する規定
感染症の発生やまん延を予防するために接種を受けるよう努めなければならないという規定(いわゆる接種に対する努力義務)
※努力義務は「義務」とは異なり、接種は強制ではありません。接種するメリットとデメリットを考慮いただき、主治医とよくご相談のうえ、接種を受けるかどうかご判断ください。
※接種には本人(15歳未満の方は保護者)の同意が必要です。同意なしに接種されることはありません。
(2)市町村に対する規定
市民の皆様へ接種を勧奨しなければならないという規定(接種勧奨義務)
本市では、この規定に基づき、接種勧奨の対象となる人に接種券を発送しています。
接種勧奨の対象外の方や接種勧奨の対象と判断できない人には、申請に基づき接種券を発送しています。
なお、年齢や基礎疾患の有無などにより、市民の皆様への接種に対する努力義務や自治体に対する接種勧奨義務が適用されない場合があります。
詳しくは、以下をご覧ください。

9月19日まで

初回接種(※)
すべての方に接種への努力義務の規定が適用されます。
また、自治体への接種勧奨義務の規定が適用されます。
(※)生後6ヶ月~4歳の人は1~3回目接種、5歳以上の人は1~2回目接種

追加接種(3回目以降の接種)
(1)接種への努力義務、接種勧奨義務の規定が適用される方
・65歳以上のすべての方
・65歳未満で基礎疾患を有するなど新型コロナウイルスに感染すると重症化リスクが高いと医師が認めた方
(2)接種への努力義務、接種勧奨義務の規定が適用されない方
・医療従事者
・高齢者、障がい者福祉施設従事者
・65歳未満で基礎疾患のない人

9月20日以降
接種回数を問わず、以下のようになります。
・65歳以上のすべての方
・65歳未満で基礎疾患を有するなど新型コロナウイルスに感染すると重症化リスクが高いと医師が認めた方
(2)接種への努力義務、接種勧奨義務の規定が適用されない方
・医療従事者
・高齢者、障がい者福祉施設従事者
・65歳未満で基礎疾患のない人
お問い合わせ
コールセンター: 0570-550-307