令和4年度 高齢者インフルエンザ予防接種について
- [2022年10月1日]
- ID:18227
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

接種期間は令和4年11月1日(火)~令和5年1月31日(火)です。

【対象者】
京田辺市に住民登録があり、次のいずれかに該当する人
1.満65歳以上の方(接種日現在)
→市内の指定医療機関で接種する方(自己負担金1,500円)は、市への申込みは必要ありませんので、指定医療機関の窓口へ直接お問い合わせください。
→自己負担金免除(接種費無料)、市外医療機関での接種をご希望の方は、市へ事前申請が必要です。
2.満60~64歳の方(接種日現在)であって、心臓、腎臓または呼吸器の機能において、自己の身辺の日常生活活動が極度に制限される程度の障害を有する者およびヒト免疫不全ウイルスにより免疫の機能に日常生活がほとんど不可能な程度の障害を有する者 (身体障害者手帳1級相当)
→市へ事前申請が必要です。

【接種費用】
自己負担金 1,500円
次の(1)~(3)に該当される方は、事前に申請していただくことで費用免除になります(事前申し出必要)
(1)令和4年度市民税非課税世帯の方(世帯全員が市民税非課税)
(2)生活保護世帯の方
(3)中国残留邦人等支援給付金受給世帯の方

【接種場所】
医療機関での個別接種となります。
市内指定医療機関は下表をご参照ください。
医療機関名 | 住所 | 電話番号 | 医療機関名 | 住所 | 電話番号 |
---|---|---|---|---|---|
私立山手中央診療所 | 山手南 | 64-0770(要予約) | たけむらクリニック | 田辺中央 | 64-7870(要予約) |
新田クリニック | 山手東 | 62-1120(要予約) | 京都田辺記念病院 | 田辺戸絶 | 63-1112(通院患者のみ) |
松井山手クリニック | 山手東 | 63-1115(要予約) | あめの医院 | 河原神谷 | 68-5050 |
ちゅうしょクリニック | 山手西 | 68-1002(Web予約可) | 五十嵐こころのクリニック | 河原神谷 | 68-2201(要予約) |
伊原内科医院 | 松井ケ丘 | 62-6448 | 山田医院 | 河原神谷 | 63-0315(要予約)(通院患者のみ) |
浜口キッズクリニック | 松井ケ丘 | 68-1581(要予約) | 寺島クリニック | 河原御影 | 63-2334(要予約) |
近藤整形外科クリニック | 花住坂 | 65-2570(要予約) | 三村小児科医院 | 河原食田 | 62-0735 |
沢井内科医院 | 花住坂 | 63-7025 | 井出産婦人科 | 東西神屋 | 65-4433(要予約) |
西村外科医院 | 大住ケ丘 | 62-3633(要予約) | 石丸医院 | 興戸南落延 | 62-2255(要予約) |
村上クリニック | 大住ケ丘 | 64-8888(要予約) | うえむら内科医院 | 興戸東垣内 | 79-0114(要予約) |
八木医院 | 大住ケ丘 | 62-6792(要予約) | 岡本医院 | 草内穴口 | 63-5775(要予約) |
おかもと医院 | 大住大欠 | 64-7380(要予約) | 田辺病院 | 飯岡南原 | 62-0817 |
芳野医院 | 大住関屋 | 62-0051(通院患者のみ) | いわた整形外科クリニック | 三山木中央 | 66-1773(要予約)(通院患者のみ) |
川東整形外科 | 薪茶屋前 | 64-7211 | 高橋医院 | 三山木中央 | 62-1216 |
田畑医院 | 薪小欠 | 65-4728(要予約) | 谷村医院 | 三山木中央 | 62-0221(要予約) |
浜耳鼻咽喉科医院 | 田辺中央 | 62-2232(要予約) | まつまえ循環器内科クリニック | 三山木中央 | 66-7971 |
京都田辺中央病院 (健康管理センタ-) | 田辺中央 | 63-1116(要予約) | 三山木中央クリニック | 三山木中央 | 63-8001(要予約) |
まるやま整形外科 | 山手中央 | 68-6556(要予約) | 同志社山手病院 | 同志社山手 | 63-1113(要予約) |

【接種時の持ち物】
1.自己負担金1,500円
2.住所・氏名が確認できるもの
(マイナンバーカード・健康保険証・後期高齢者医療保険証・介護保険証・運転免許証・顔写真入住民基本台帳カード・パスポートなど)
※いずれもお持ちでない場合は、事前に市へご相談ください。
3.健康手帳 ※持っている方のみ。

【市へ事前申請が必要な方】
1.自己負担金の免除を希望される方
2.市外医療機関で接種を希望される方
3.満60~64歳(接種日現在)で、下記条件に該当し、接種を希望される方
心臓、腎臓または呼吸器の機能において、自己の身辺の日常生活活動が極度に制限される程度の障害を有する者およびヒト免疫不全
ウイルスにより免疫の機能に日常生活がほとんど不可能な程度の障害を有する者 (身体障害者手帳1級相当)

【申込期間】
令和4年10月1日(土)~令和5年1月20日(金)

【申請方法】
1. 広報10月号掲載の「高齢者インフルエンザ予防接種申込書兼同意書」に必要事項を記入し、郵送または市役所健康推進課の窓口に提出。
高齢者インフルエンザ予防接種申込書兼同意書
2. ハガキに下記の内容を記入し郵送。
(1)「高齢者インフルエンザ予防接種を申し込むと同時に必要な事項について調査されることに同意します。」
(2)申請理由を記入(該当する下記理由すべてを記入)
・「令和4年度市民税非課税世帯」「生活保護世帯」「中国残留邦人等支援給付金受給世帯」
・市外医療機関で接種を希望
・満60~64歳対象者
(3)接種者氏名
(4)生年月日
(5)住所
(6)電話番号
(7)接種予定医療機関または施設名
(8)接種予定医療機関または施設住所(市外医療機関での接種を希望の場合のみ)
※自己負担金免除を希望される方のうち、令和4年1月2日以降に京田辺市に転入された方は、課税権のある自治体で令和4年度市町村民税が非課税とわかる公的証明書(非課税証明書など)を提出していただく必要があります。
3. Webサイト「令和4年度 高齢者インフルエンザ予防接種 WEB申込み」にて申請。

【申請後の流れ】
申請後、専用の予診票を送付しますので、申請した医療機関へお持ちください。
◆予診票は、即日発行できません◆
※予診票発行は、申込書到着後2週間程度必要となりますので、必ず余裕を持ってお申し込みください。
(予診票送付開始は、10月末からです。)

他市町村に住民票がある方の依頼書について
京田辺市内の施設入所等により、住民票のある自治体から予防接種実施依頼書を発行する必要がある場合、宛先は「病院長」または「施設長」宛てになります。
(京田辺市長宛ではありません)

【送付先・問合せ先】
〒610-0393 京田辺市田辺80番地
京田辺市役所 健康福祉部 健康推進課「高齢者インフルエンザ予防接種申込」
電話:0774-64-1335(直通)※電話での申請はできません。