住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金について
- [2022年5月19日]
- ID:17079
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
ページ内目次

臨時特別給付金に関するお知らせ
- 記入漏れや添付していただく書類に不備があるなどで給付金の振り込みが遅れる場合があります。ご提出前には漏れがないか十分ご確認ください。

制度の概要について
新型コロナウイルス感染症の影響が長期化する中、様々な困難に直面した方々が、生活・暮らしの支援を受けられるよう、住民税非課税世帯等に対して、1世帯あたり10万円を給付する臨時特別給付金が支給されます。

給付額
給付対象となる1世帯当たり10万円

対象となる世帯
住民税均等割が課税されている者の扶養親族等のみからなる世帯は除く以下の(1)・(2)に該当する世帯

(1)住民税非課税世帯等
基準日(令和3年12月10日)現在本市に在住で、世帯全員の令和3年度分の住民税均等割が非課税である世帯
(条例により住民税均等割が減免されている世帯や生活保護受給世帯も含まれます。)

(2)家計急変世帯
令和3年1月以降、新型コロナウイルス感染症の影響を受けて家計が急変し、世帯全員の収入見込額※が、非課税となる水準以下である世帯
● 令和3年1月以降の任意の1か月の収入を12倍した額を収入見込額とします。● 収入の種類は、給与収入、事業収入、不動産収入、公的年金収入(非課税のものは除く。)の経常的な収入となります。
● 世帯員全員のそれぞれの収入(所得)について判定します。
【要件を満たさない例】
・事業活動に季節性があるケース(農産物の出荷時期等)で,通常収入を得られる時期以外を対象月とする場合
・天候不順等による減収(農作物の不作等)
・定年退職や自己都合の退職による減収等,新型コロナウイルス感染症の影響と社会通念上判断できない場合

給付の時期と手続き方法

住民税非課税世帯等
本市から給付に必要な書類を2月7日から順次お送りする予定です。内容を確認の上で、本市までご返送ください。
ただし、世帯の中に令和3年1月2日以降に他市区町村から本市に転入された方がいる世帯の必要書類の送付は、3月上旬以降に順次お送りする予定です。
【申請期間】
送付する書類に記載した日付までに返送してください。期限までに返送がない場合は給付金を辞退したものとみなします。
【給付時期】
確認書を返送いただいてから概ね1か月程度で所定の口座に振り込みします。

家計急変世帯
対象となる世帯の方は申請が必要になります。申請書は、以下の方法で交付を受けてください
【交付方法】
●ホームページからダウンロード
●市コールセンターへ電話による請求(郵送します)
●社会福祉課窓口(市役所2階9番窓口)
【申請期間】
令和4年2月14日(月)から令和4年9月30日(金)まで
【給付時期】
申請いただいてから概ね1か月程度で所定の口座に振り込みします。審査により、給付に時間がかかる場合があります。
家計急変世帯用申請様式
【家計急変世帯用】必要書類一覧 (PDF形式、108.22KB)
【家計急変世帯用】申請書 (PDF形式、141.98KB)
申請書様式と記入例がセットになっています。1ページと2ページを両面印刷してご提出ください。
【家計急変世帯用】収入(所得)申立書 (PDF形式、304.78KB)
申請書様式と記入例がセットになっています。1ページと2ページを両面印刷してご提出ください。
【家計急変世帯用】申立書 (PDF形式、60.41KB)
こちらの様式もご提出ください。

DV等(配偶者やその他親族からの暴力等)を理由に避難している方
DV等で住民票を動かさず,京田辺市に避難中の方も,要件を満たせば,給付金を受給できる場合がありますので御相談ください。

お問い合わせ先

京田辺市へのお問合せ
電話番号:0774-63-1127
(平日の8時30分~12時・13時~17時15分のみ)
FAX:0774-63-5777
メール:[email protected]
(FAX・メールともに24時間受付ですが、回答は平日のみです。)

国の専用コールセンター
内閣府では、当給付金に関するコールセンターを設置しています。
電話番号(フリーダイヤル):0120-526-145
受付時間:午前9時から午後8時(平日のみ)

臨時特別給付金を装った詐欺に注意してください
通帳・キャッシュカード、暗証番号の詐取にご注意ください
市役所や国などが、現金自動預払機(ATM)の操作のお願いや「臨時特別給付金」の給付のために手数料の振込を求めることは絶対にありません。
ご自宅や職場などに市役所や国をかたった電話がかかってきたり、郵便、メールが届いたら、最寄りの警察署にご連絡ください。
- 京都府田辺警察署(0774-63-0110)
- 京都府警警察総合相談室(TEL:#9110または075-414-0110、FAX:075-414-2882)
お問い合わせ
京田辺市役所健康福祉部社会福祉課
電話: (地域福祉)0774-63-1127(保護)0774-64-1371
ファックス: 0774-63-5777
電話番号のかけ間違いにご注意ください!