ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

あしあと

    「マイナポイント申込支援コーナー」を設置しています

    • [2022年1月4日]
    • ID:14188

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    マイナポイント第2弾の実施に伴い、市役所内に「マイナポイント手続スポット」を設置しています。

    マイナポイント第2弾について

    令和4年1月1日から、マイナポイント第2弾が実施されています。

    マイナンバーカードを令和5年2月28日までに申請された方が対象となります。

    マイナポイントの申込みは令和5年9月末までとなっていますが、決済サービスにより異なります。詳しくはこちら(別ウインドウで開く) をご覧ください。(マイナポイントについてのご質問はこちら

    1.マイナンバーカードを新規に取得した方に最大5,000円相当のポイント

    マイナンバーカードを既に取得した方で、マイナポイントをまだ申し込んでいない方も対象です。

    2.健康保険証としての利用登録を行った方に7,500円相当のポイント

    既に利用登録を行った方も対象です。

    3.公金受取口座の登録をした方に7,500円相当のポイント

    既に登録を行った方も対象です。

    マイナポイントの申込は「マイナポイント手続スポット」で

    市役所内に、マイナポイントの申込みができる「マイナポイント手続スポット」を設けています。

    場所

    市役所2階ロビー(市民年金課前)

    市役所以外の手続スポットはこちら(別ウインドウで開く)

    受付時間

    平日受付時間:午前8時30分から午後5時15分まで。(土曜日、日曜日、祝日を除く)

    休日受付日:8月5日(土)、8月6日(日)、8月26日(土)、8月27日(日)、9月9日(土)、9月10日(日)、9月16日(土)、9月23日(土)、9月24日(日)

    休日受付時間:午前9時から午後5時まで。

    ※状況により、早めに受付を終了する場合があります。

    ※市役所以外の手続スポットの受付時間は、各スポットにお問い合わせください。

    必要なもの

    (1) マイナンバーカード(申込みには、利用者証明用電子証明書用パスワード(数字4桁)が必要です。)

    (2) マイナポイントを申し込むキャッシュレス決済サービス(電子マネー・クレジットカード・専用アプリ等) のID・パスワード等

    (3) 公金受取口座の登録を希望する人は、本人名義の金融機関名・支店名・口座番号が分かるもの(通帳・キャッシュカード等)

    申込み時の注意事項

    (1) マイナポイントの申し込みが可能な決済サービスは、マイナポイントサイトの「登録キャッシュレス決済サービス一覧(別ウインドウで開く)」をご参照ください。

    (2) マイナポイントを申し込む決済サービスや、マイナポイント付与の方式(チャージ時か決済時か等)をあらかじめ決めた上でご来庁ください。

    決済サービスごとに、申込受付終了日が異なります。利用を希望される登録決済サービスが選択可能かどうかをご確認ください。申込完了後は、登録決済サービスを変更できません。

    (3) 決済サービスによっては、前日までに事前登録が必要なものがあります。ご希望の決済サービスに事前登録が必要かどうかを確認の上、事前登録を済ませてからご来庁ください。詳しくは、マイナポイントサイトの「登録キャッシュレス決済サービス一覧(別ウインドウで開く)」から、ご希望の決済サービスの詳細をご確認ください。

    (4) 決済サービスを利用するために必要な手続き(専用アプリのダウンロードやアカウント設定等)を済ませてからご来庁ください。

    (5) 決済サービスによっては、市役所のコーナーでは申し込みできない(決済サービスアプリや店頭からしか申し込みできない)場合がありますので、ご了承ください。


    マイナポイントの申込は、ご自宅等でもできます。

    設定には、マイナンバーカード・ICカードリーダライタ・パソコンや、マイナンバーカードの読み取りに対応したスマートフォンなどが必要です。

    設定方法はこちら(別ウインドウで開く)

    コールセンターについて

    マイナポイントを活用した今回の事業について、国が、コールセンター(別ウインドウで開く)を設置しています。

    コールセンターの番号

    (1)マイナンバー総合フリーダイヤル《無料

     0120-95-0178  をダイヤルした後、5番を選択

    (2)一部IP電話等で上記ダイヤルにつながらない場合《有料

     050-3516-0177

    (3)英語・中国語・韓国語・スペイン語・ポルトガル語対応《有料

     0570-028125

    コールセンターの受付時間

    (平日)午前9時30分から午後8時まで

    (土日祝)午前9時30分から午後5時30分まで

    お問い合わせ

    京田辺市役所総務部デジタル情報課

    電話: (デジタル政策)0774-63-1123(情報システム)0774-64-1313

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム