風しんの抗体検査および風しんの第5期定期接種について
- [2023年5月16日]
- ID:13420
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

風しんの抗体検査および第5期定期接種について
風しんの発生及びまん延予防のため、昭和37年4月2日から昭和54年4月1日生まれの男性を対象に、風しんの抗体検査及び麻しん風しん混合ワクチン(以下MRワクチン)の定期接種を無料で行っています。
感染の拡大を防ぐには、風しんの抗体を持つ人を増やすことが大切です。
対象の方は、まず抗体検査の受検にご協力をお願いいたします。

実施期間の延長について
風しんの抗体検査及び第5期定期接種については、平成31年4月~令和4年3月まで3年間実施していました。
しかし、新型コロナウイルス感染症に伴う受診控え等の影響により、抗体検査を受けることができなかった方がいることから、3年間(令和4年4月1日~令和7年3月31日まで)実施期間が延長されました。
対象年齢のうち抗体検査または予防接種の受診歴が確認できていない方へ、令和5年4月末にクーポン券(抗体検査券・予防接種券)を送付します。
ご不明な点がございましたら、健康推進課へお問合わせください。

クーポン券の発送
令和5年4月末に、対象者へクーポン券を送付します。
紛失された場合は、クーポン券を再発行しますので、健康推進課へお問合せください。
また、京田辺市に転入された方で抗体検査を受検していない方は、健康推進課へお問合せください。
<注意点>
※クーポン券をお持ちでない方は、無料で抗体検査・予防接種を受けることはできません。
※本制度によるクーポン券をすでに利用された方(京田辺市外のクーポン券を利用された方を含みます)は、再度クーポン券を利用して抗体検査・予防接種を受けることはできません。

抗体検査・予防接種までの流れ
(1)クーポン券を医療機関等に持参して、風しんの抗体検査を受けてください。
(2)抗体検査の結果、十分な量の抗体がない方は、MRワクチンの予防接種の対象となります。
クーポン券を医療機関等に持参して、MRワクチンの予防接種を受けてください。
風しんの抗体検査および第5期定期接種は、本事業に参加している全国の医療機関等で受けることができます。
医療機関等のリストは、厚生労働省のホームページ(別ウインドウで開く)をご覧ください。
京田辺市内実施医療機関一覧
- PDFファイルの閲覧には Adobe Acrobat Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Acrobat Reader をダウンロード(無償)してください。

その他
上記の対象者のうち、次の1・2に該当し、必要書類をお持ちの方は、抗体検査および予防接種費用が無料になる場合があります。
- 平成31年2月1日以降にMRワクチンを実費で接種した方(風しん抗体価が低いことを証明できる書類をお持ちの方のみ)
- 平成31年2月8日以降に実費で、風しんの抗体検査をした方
※必要書類
- 風しんの抗体検査結果がわかるもの
- 領収書原本(抗体検査)
- 接種したことが証明できるもの(接種済証、予診票控え等)
- 領収書原本(MRワクチンを接種したとわかるもの)

成人風しん予防接種費用助成について
京田辺市は、平成25年度から成人風しん予防接種助成事業を行っています。

(参考)風しんワクチン定期接種 年代別一覧表
生年月日 | 男性 | 女性 |
---|---|---|
1962(昭和37)年4月1日以前生まれ | 1回も接種していない | 1回も接種していない |
1962(昭和37)年4月2日~1979(昭和54)年4月1日生まれ | 1回も接種していない | 中学生で1回接種 |
1979(昭和54)年4月2日~1987(昭和62)年10月1日生まれ | 中学生で1回接種 | 中学生で1回接種 |
1987(昭和62)年10月2日~1990(平成2)年4月1日生まれ | 幼児期に1回接種 | 幼児期に1回接種 |
1990(平成2)年4月2日以降生まれ | 2回接種 | 2回接種 |
★ご自身の接種歴は母子手帳にてご確認ください。 |
風しんの抗体検査及び第5期定期接種について 詳しくは、厚生労働省のホームページ(別ウインドウで開く)をご確認ください。